TOKAIグループの会員サービス
節約は、続けることが大事です。
最初から厳しい制限を設定して節約しようとすると、長続きしないことも多いですよね。
簡単に楽しく続けられる節約術で、無理せずお金を貯めましょう。
コンビニにドラッグストア、スーパー、百貨店と、用もないのに立ち寄っていませんか?
店に入るとお買い得品を発見して、「安いから」という理由だけで買い物してしまうことがあります。
目的もなく買い物していると、無駄な出費が多くなりがち。
買う予定がない時は、極力お店に入ることを控えましょう。
買い物リストをあらかじめ用意しておくのも良いですね。
頻繁に寄り道してしまう人は、お店の少ない道を通るよう意識してみてください。
たとえば、公園や河原を歩いてみると、普段とは違う景色が楽しめます。
無駄遣いもなくなり、一石二鳥です。
似たような服を何枚も買ってしまう人は、自分が持っている服を把握できていない…ということはありませんか?
同じようなものを重複して買わないためにも、普段からクローゼットの中身を把握し、定期的に整理しておきましょう。
何を持っているか把握できていると、購入をする時に「いるもの」か、「いらないもの」かが判断できるので、必要最低限のものしか買わなくなるはずです。
不要なものを買わない習慣が身につけば、自然と節約にもつながります。
片付けやものを捨てるのが苦手な人は「1年以上着ていない服は捨てる」などルールを決めると整理がしやすくなります。
また、最近は持っている洋服やコーディネートを記録&管理ができるアプリも出ています。
新たな着回しが楽しめるうえに、服の買い過ぎ防止にも役立つので、試してみてはいかがでしょうか。
自由にお金が使えないと、ストレスが溜まることもあるでしょう。
イライラして節約を続けるのは、精神衛生上よくありません。
無理なく節約ライフを続けるためには、ストレス発散も必要です。
ただし、旅行やスペシャルディナーでお金を使うと、一気に貯金が減ってしまうことも。
そこで注目したいのが、お取り寄せグルメです。
中でも、賞味期限が迫っているものや規格外など、訳ありグルメならお得に購入することができます。
月に1回くらいは美味しいものを食べて、ストレスを吹き飛ばしてくださいね。
今回は、お金を貯めるのが苦手な方でも比較的挑戦しやすい節約術をご紹介しました。
無理せず続けられる節約術が見つかれば、少しずつでもお金は貯まります。
できることから始め、慣れてきたらステップアップしてみてくださいね!
文/alice
編集協力/株式会社ハー・ストーリィ
掲載日/2020年7月23日