災害ごとの防災ACTION 水害に備えるACTION

あぶないを知っておこう!
屋内での風水害対策

屋内での風水害対策

○停電時の懐中電灯・ラジオの準備 ○避難時の非常持ち出し袋の準備 ○テレビ等で風水害・台風情報を把握 ○外出を控える ○断水時の飲料水等を確保 ○浸水に備えて家財道具・食料品・衣類・寝具等の生活用品を高い場所に ○病人、乳幼児、身体の不自由な人を安全な場所に

屋外での風水害対策

屋外での風水害対策

○屋根にひび・めくれ・剥がれ・割れ・ズレがあればビニールシート等でケア ○ベランダに物干し竿等の飛散物があれば屋内へ移動 ○雨戸や雨どいに緩み・がたつき・腐り・継ぎ目の外れ・落ち葉等の詰まりがあれば補強・掃除 ○強風による飛来物の危険があれば外側から板で塞ぎ、窓ガラスにひび割れ・窓枠のがたつきがあれば補強 ○外壁に亀裂・腐り・浮き等があれば補強

避難指示時の対応確認

避難指示時の対応確認

氾濫水により家屋倒壊や深い浸水が起きる地域・地下空間からは立ち退き避難する。屋内安全確保ができるかどうか予め確認する。

土砂災害の普段の備え

土砂災害の普段の備え

事前に近くの危険箇所を確認しておき、指定されている避難場所や連絡方法について、普段から家族で話し合い避難経路も確認しておく。ハザードマップや避難場所の地図、非常用持ち出し袋を用意し、危険を感じたら活動しやすい服装に着替えて、いつでも避難できるようにしておく。

警戒レベルと行動

警戒レベルと行動

警戒レベル3は、避難に時間を要する高齢者や障がいのある方などが、危険な場所から避難する。警戒レベル4は、危険な場所にいる人は全員が避難する。警戒レベル5は、既に災害が発生又は切迫した状況になっているので、この段階の前に避難しておく。

水害時の自宅内避難

水害時の自宅内避難

家の周りが水につかっている、夜で道が暗いなどの時は、外に避難することが逆に危険につながることも。家の2階以上や、崖と反対側の部屋など、家の中で少しでも安全な場所に避難する方法もある。

地すべりの前兆現象

地すべりの前兆現象

地すべりは斜面の一部あるいは全部が地下水の影響と重力によってゆっくりと斜面下方に移動する現象。土塊の移動量が大きいため甚大な被害が発生。以下のことが確認された場合は要注意。 ①地鳴り・山鳴りがする ②井戸や沢の水が濁る③地面がひび割れ・陥没 ④亀裂や段差が発生 ⑤樹木が傾く ⑥がけや斜面から水が噴き出す

土石流の前兆現象

土石流の前兆現象

土石流は山腹や川底の石、土砂が長雨や集中豪雨などによって一気に下流へと押し流される現象。時速20~40kmという速度で一瞬のうちに人家や畑などを壊滅させる。次のことが確認された場合は要注意。 ①山鳴りがする ②立木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえる ③急に川の水が濁り、流木が混ざり始める ④腐った土の匂いがする ⑤降雨が続くのに川の水位が下がる

がけ崩れの前兆現象

がけ崩れの前兆現象

斜面の地表に近い部分が、雨水の浸透や地震等でゆるみ、突然、崩れ落ちる現象。崩れ落ちるまでの時間がごく短いため、人家の近くでは逃げ遅れも発生し、人命を奪うことが多い。 ①地鳴りがする ②がけから水が湧き出る ③湧き水が止まる・濁る ④がけにひび割れができる ⑤小石がパラパラと落ちてくる